目標はいつでも「肯定」していこう!
- 2014年02月10日
- カテゴリ:StudyHacks - 中高生のための勉強法ブログ
面白いページを発見しました。
「・・・しないで!」否定形で注意するのは逆効果?【脳科学】
「ピンクのウサギを想像しないでください。」といっても、人はピンクのウサギを脳内に思い浮かべてしまいます。
「脳は否定形を理解できない」というのが主旨です。
だからこそ、私たちは目標をたてるときや自分を励ますときには「否定形」を使ってはいけないんです。
苦手な科目があってなかなか進まない人は、「肯定的」な目標を立てる事で、いつもと違うやる気が出てきそうです。
ついつい「○○しないように!」と考えてしまう私たちですが、少しリラックスして、自分の考え方をちょこっと変えてみましょう。
勉強を楽しむためには、そういった少しの「思考のチェンジ」が、実はとっても大切だったりするんです。
コメントを残す