勉強に集中するには最初の「儀式」が大事 – 2
- 2012年06月05日
- カテゴリ:StudyHacks - 中高生のための勉強法ブログ
勉強をはじめる前に効果的なこと3つ
前回の記事勉強に集中するには最初の「儀式」が大事
前回は1つ紹介しました。今回はあと3つ、「勉強スイッチ」をオンにする方法を
紹介したいとおもいます。
机の上を整理する
当たり前のようですが、なかなかできないことです。問題集を開くその前に、机の
上をキレイにしましょう。そのときに使わないノートや教科書は引き出しや本棚の中にしまいます。
スポーツ選手が練習の最初と最後に用具を磨きます。それと同じ様に、机をキレイにすることで
頭も整理され、勉強に集中して取り組むことが出来る様になります。
ストップウォッチをつかう
勉強をしている時間は長く感じるものです。だらだらと勉強して、「これくらいでいっかー」と
思ってしまうのは勉強の集中や効率にも問題があります。
そこで、勉強をする時間をきちんときめておくのが大事です。今日やる勉強を書き出したら
その1つにどれだけ時間をかけるのかを考えておきます。「数学の問題5問、20分でやる」と
きめたら、その時間内に終わらせる様にペース配分をして取り組みます。
マラソンのように、勉強にも緩急をつけてあげることで集中して取り組むことができるようになります。
腕まくりをする
勉強だけでなく、何かをする時は涼しいくらいが集中しやすいものです。勉強を始める前に
服を脱いだり腕まくりをすることで温度調節をしましょう。
勉強を始める前には自分でいつも決めたことをすることで「勉強スイッチ」をオンにすることが
できます。大事なのは繰り返し行うことと「勉強するぞ!」という意識をもつことです。
そこに、3つの方法がはいることでスムーズに勉強する体制にはいることができるわけです。
タグ:暗記・生活・その他
[…] 続きは次の記事で! 勉強に集中して取り組む為の3つの方法 […]