勉強に集中するには最初の「儀式」が大事
- 2012年05月07日
- カテゴリ:StudyHacks - 中高生のための勉強法ブログ
「勉強スイッチ」はすぐONになる?
勉強をはじめたはいいけど15分で飽きてしまう…どんな人にもありがちなことだと思います。
集中して勉強をすることは、少ない時間で効率的に学習を進めることの一番よい方法です。
そこで今回紹介したいのは「集中した勉強時間」をつくるには「最初の儀式」が大切ということです。
勉強をはじめても集中できないの時の大きな原因は「勉強スイッチ」が入っていないということです。
「勉強スイッチ」が入っていないと色々なことに気持ちがそれてしまって結局よい勉強の時間には
なりません。
だから勉強をはじめる時には「勉強スイッチ」をすぐに押せるようにする必要があります。
それには「勉強スイッチ」をおす自分なりの「儀式」を決めてしまう方法が効果的です。
その具体的な方法をいくつか紹介します。
1.今日やることを書き出す
勉強を始める前に、この時間になる勉強を具体的に書き出してきます。
「英単語10こ暗記」「数学テキストp15〜20」「古文p3,4現代語訳」などなど。
書き出すことで頭の中が整理されて勉強に集中できます。書き出した項目が終わるごとに線で消したりすると
終わっていく達成感でさらに勉強がはかどります。
続きは次の記事で!
勉強に集中して取り組む為の3つの方法
タグ:STUDYHACKS, 暗記・生活・その他